SSブログ

【これまで】か 【これから】か それが問題ニャ!: 二匹のネコのその後 [絵本]


【これまで】か 【これから】か それが問題ニャ!: 二匹のネコのその後








毎日あるおじいさんの家でエサをもらっている2匹の野良猫。ある日突然おじいさんがいなくなってしまいます。何日たってもおじいさんは出てきません。
そこからが2匹の行動が違ってきます。一方は「おじいさんは死んだかもしれない」と考え危険な外の世界で生きていく事を決めます。一方はおじいさんが戻ってくる事を信じて、安全なおじいさんの家(の近所)に残る事にしました。
勿論、おじいさんがいなくなった理由ははっきり書いていませんが、出て行った猫のいう通り死んだか、引っ越したか、施設に移ったのではないかな?と思います。

残った猫はいつまでもおじいさんが戻って来ないので「やはり何かおかしい」と感じるも、たまーに親切な人間に出会い、自分が正解だと思ってしまいます。そしてそのまま飢え死にしてしまいます。残った猫を取り巻いていたのは「これまで」でした。
おじいさんはもういないんだ、というのは家がどんどん荒れて行くところ(草が生えてきたり、クモの巣が張ってきたり、ツタが絡んできたりする様子)を見れば明らかです。

一方別な地域へ飛び出した猫は何度も危険な目に遭うもいろんな経験をして、生きる術を学びます。そうしているうちにおじいさんの家で一緒にエサを食べていた仲間の事を忘れて行きます。しかし、年を取って次第に環境の変化について行けなくなります。若い猫が自分よりも力をつけて行き、仲間たちも次第に離れて行き存在さえも忘れられて行きます。そんな時、出会った子猫に生きる術を教えているうちに、自分は「これから」ばかり追って来た事に気が付きます。そしてもう自分は長くないと思ったのか「『これから』を失った自分はどう生きてい行けばいいんだ!」と叫びます。簡単にいえば、自分にはもう未来はない、という事ですかね。そして、「これから」よりも大切な事に気が付きます。
はっきりとは書いていませんが外の世界に出た猫が気付いたのは「今」を大切にする事ではないかな?と思うのです。そして、今は出会った子猫のために生きて行こう、と決意したのかもしれません。

う~ん哲学的というか、いろいろ考えさせられるお話ですね~。
まぁ、読みはじめた時は出て行った猫が正しいと思っていましたが、外はいろんな危険がありますしそれに(残った猫もいってますが)おじいさんが戻って来る可能性もゼロではありません。
残るも去るもどちらが正解という訳ではないのですが2匹を見てみると、おじいさんの家に残った猫は「過去」ばかり見ていて、別な場所に移動した猫は「未来」しか見ていなかった(昔の仲間の事を忘れていますし)ような気がします。
つまり、2匹の共通する部分は「今」を見ていなかったところだと思います。最終的にどちらも幸せになれなかったのはそこだと思うのです。


確かに、思い出を大切にしたり、先を考える事も大事だけど、もっと大切なのは「今」を一生懸命に生きる事ではないかな?と思うのです。
何ともいいたとえ話だと思います。
人生に迷った時に読みたい一冊ですね(笑)。

この絵本は「チーズはどこへ消えた?」というお話と共通する部分もあります。「チーズはどこへ消えた?」は別な機会にお話します。
すみません、かなり長くなってしまいました(苦笑)。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:

変形菌ずかん [キノコ、菌類]


森のふしぎな生きもの 変形菌ずかん









今回は夏休みにぴったりな一冊を紹介します。
キノコのようでキノコではない、カビのようでカビではない。変形菌、つまり粘菌の図鑑です。粘菌とは形を変える菌といったところでしょうか。これが実に不思議な生き物でアメーバのように動くけど、動物ではありません。かといって植物でもありません。
粘菌も色や形も実に様々で、いろんな種類があります。もしかしたらこの図鑑に出ている以外にもいろんな粘菌があると思います。粘菌はキノコと同じく胞子で増えます。
もし夏休みに粘菌を見つけたら自由研究のテーマにしてみるのもいいですね。


なぜこの本を紹介したのかといいますと、先月の終わりごろ粘菌を見つけたからです。

image2.jpeg
会社の庭で見つけた粘菌。朝はなかったのに夕方いつの間にか出てきたのです。↑の図鑑で探したものの、何という粘菌かは分かりませんでした。

image1 (3).jpeg
次の日の朝かなり増殖していました・・・[がく~(落胆した顔)]。この後この粘菌を取り除いたのはいうまでもありません。
nice!(1)  コメント(2) 

あなたの知らない美しく怖い花言葉 [植物]


あなたの知らない美しく怖い花言葉








今日なみどりの日です。なので、ちょっと変わった花言葉の本を紹介します。

ここに出ている花言葉は「嘘」や「死」、「呪い」は勿論、「無関心」「滅亡」「怨み」、「別れの悲しみ」や「いつわりの愛」など、どれもネガティブは言葉ばかり。中には「犯罪」や「危険な快楽」、「ともに死のう」や「私は明日死ぬだろう」とか「裏切りのもたらす死」など、ゾっとする言葉もあります。
これを読むたびに「誰かに花を贈る時は気を付けなくちゃいけないな」と思います。

ちなみに、ロベリアの花言葉は「悪意」。ロベリアには毒があるのでその花にはふさわしい花言葉だと思います。
意外や意外キノコにも花言葉がありました。キノコの花言葉は「私はあなたの全部を信用できない」だそうで。確かに、野生のキノコはどれが毒か食用は見分けがつかなくて信用できないですよね(笑)。
nice!(0)  コメント(2) 

ほんとうのことをいってもいいの? [絵本]

今日はエイプリルフールです。この日だけはウソをついてもいいとされている日です。
今回はエイプリルフールにちなんで。ウソに関するお話を紹介します。



ほんとうのことをいってもいいの?








「ウソをついちゃいけないよ!」、「正直に生きる事が大事だよ」というお話は腐るほどありますが、この絵本の場合はちょっと違います。
主人公は表紙で不敵な笑みを浮かべる女の子。主人公はある日ママにウソをついてしまい悲しい思いをします。そして、「今度からは本当の事しかいわない」と誓います。しかし、正直に話す度に友だちや近所の人たちを怒らせてしまいます。そして、みんな主人公からどんどん離れて行ってしまいます。主人公はどうしてみんなが怒っているのか理解できません。
そして、主人公はある日、本当の事をいう意味を知ります。

「本当の事をいっていい時と悪い時がある」、「いい方が悪かったり、意地悪でいってしまうと人を傷つけてしまう」、「本当の事は優しい気持ち、思いやりがこもっていれば、受け入れやすくなる」、「本当の事をいえばいいってもんじゃない!」という事を教えてくれるお話です。
例えばいくら本当の事だからといって「アンタ鼻低いね」とか、「最近デブって来たね~」なんていわれたら腹が立ちますよね。
おそらく、これは誰しも1回ぐらいは経験した事があると思います。例えば、正論をいって誰かを傷つけてしまった、などなど。

ところで、この絵本、黒人らしき人たちが大勢出てきますが、このお話の舞台は黒人が多い地域なのでしょうかね・・・(主人公も黒人ですし)。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:

最近の事 [ちょっと考えた事]

この頃思うのですが、私もこの年になって(コロナの影響も多少ありますが)自分がいつどうなってもおかしくない、と思うようになりました。
そこで後悔のないよう、今まで学んできた事や知識、自分がすべき事、人生で大切な事などをノートやレポート用紙に書き留める事にしました。何より、自分が今まで学んだ生きる上で大切な事を若い世代に伝えるために書こうと考えたのです。
勿論、できれば若いうちに読んでおきたい本の話もノートに書くつもりでいます。
なので今は空いた時間を利用してはノートにいろいろ書いています。
nice!(8)  コメント(4) 

ちょっといい事? [本以外の事]

今日、ちょっといい事がありました。


image3.jpeg
立っているのは茶柱・・・、ではなく、爪楊枝です。爪楊枝が台所の洗い桶で立っているのはあまりにも珍しいので写真に撮りました。勿論、しばらくそのままにして置いたのはいうまでもありません。
nice!(6)  コメント(4) 

喪中 その2 [あいさつ]

喪中なのでお正月はしません。
勿論、仕事もないのでのんびりするつもりです。

いつも来てくれる方々へ。
昨年はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします
nice!(10)  コメント(2) 

サンタさんがにげた [絵本]

今日はクリスマスです。なので、クリスマスの絵本を紹介します。
クリスマスを題材にした絵本や童話は腐るほどありますが、今回紹介するのはユーモアいっぱいで何とも現在らしいクリスマスのお話です。



サンタさんがにげた









サンタさんはある街に住んでいる子供にプレゼントを届けに行きます。しかし、監視カメラに写ってしまったサンタさんは、怪しい人と思われガードマンに捕まってしまいます。何とかすきを見て逃げたもののどこへ行けばいいのか分からなくなってしまいます。
やがて、一緒に来たトナカイの足跡を見つけそれを辿って行きます。何とかトナカイを見つけたサンタさんはそりを引いて行きます。しかしそこでもカメラに写ってしまい見つかってしまいます。そして、ガードマンたちにに囲まれてしまいます。そこでサンタさんはプレゼントをガードマンたちにひとつづつ渡します。ガードマンたちが中身を気にしている間にそりに乗って街の外へ出る事に成功。無事にサンタの国(フィンランドかな?)に帰る事ができました。
プレゼントをもらった子供はサンタさんにお礼の手紙を書きます。サンタさんは次のクリスマスの準備をします。
というところで物語は終わります。

防犯カメラによって不審者と間違われて捕まる、そこが何とも現在らしいところです(笑)。
現実でもそうなんです。今なら他人の家に黙って入ったら不法侵入になる可能性があります。そうでなくても今はコロナウィルスが猛威を振るっているため、あまり他人と接しないほうがいいのです。

それでは改めて、メリークリスマス![クリスマス]
nice!(4)  コメント(2) 

喪中 [あいさつ]

12月になりました。
今年は母方のおじいちゃんが亡くなったので、お正月はしません。
しかも、よりによってコロナの時に・・・。なので、お葬式は母だけ行きました。他の親戚も出るといったそうなのですが、集団感染したらマズイとの事で、少人数でしたそうで。
喪中はがきも出さないといけません。

それでは。
nice!(4)  コメント(2) 

冬虫夏草ハンドブック [キノコ、菌類]

今日は図鑑の日、という事で、ちょっと珍しい図鑑を紹介します。




冬虫夏草ハンドブック








冬虫夏草の図鑑です。ご存じだとは思いますが冬虫夏草は虫に生えるキノコの事です。
冬虫夏草は日本だけでも300種類超えるそうで。
冬虫夏草とはいっても、昆虫だけではなく、クモに生えるものやツチダンゴに生えるのなど、実に様々です。私が一番見てみたい冬虫夏草はセミの幼虫に生えているセミタケです。
勿論、冬虫夏草が生えた虫は死んでしまいます。なので、すべての昆虫が成虫になれるとは限らない、という事を改めて知りました。
で、虫に生えるキノコという事は、つまり冬虫夏草を探す時は、虫がいそうなところを探せばいいのです。例えば、朽ちた丸太や切り株などですね。

何と中国では、冬虫夏草は食用や薬草としても重宝されるそうです。
で、冬虫夏草の言葉の由来は、昔の人は虫にキノコが生えているのを見て、草と虫の両方に変身できる生物、と考えたからだそうで。

ところで、もしこれが人間に生えるキノコだったら・・・。考えるだけでも背筋が寒くなりますね[がく~(落胆した顔)]
nice!(14)  コメント(4)