SSブログ
歴史、伝記 ブログトップ

世界の悪人・暴君・独裁者 [歴史、伝記]

今夜はハロウィン。なので、今日みたいな日にぴったりな一冊を紹介します。え?オバケ[モバQ]の本かって?いやいや、オバケよりも10倍は怖いと思いますよ・・・。では、心の準備はよろしいですか?






知っておきたい 世界の悪人・暴君・独裁者











連続殺人鬼などの犯罪者は勿論、ヒトラーやスターリンをはじめとする独裁者など、歴史上に残るありとあらゆる悪人を紹介した本です。
ページを開くを、いやはや極悪非道な人物のオンパレードですなぁ・・・[あせあせ(飛び散る汗)]
どんな事をしたのか、なぜこのような悪事を働いたのかなど、短い文章でありながらもわかりやすく説明されています。
根っから悪い奴でなくても環境(親の愛を十分に受けなかった、大切な家族を殺されたからなど)でそうなってしまった人も少なくありません。そのような人の話を聞く度に悪人とはいえ幾ばくかの同情を覚えてしまいます[もうやだ~(悲しい顔)]。だって盗人にも三分の理ですよね(笑)。
または環境に関係なく犯罪に手を染めるサイコパスだと思われる人物も出ています。サイコパスについては別の機会にお話しますね(笑)。

中には殺した人の肉を食べる殺人鬼もいるそうで。あ、ついでにいっておきますけど人間の肉は食べてはいけませんよ。変な病気になったら大変ですから。

詐欺師や泥棒は(別に認めるわけじゃないけど)独裁者や連続殺人鬼と比べればまだカワイイほうかな?と思います。中には怪盗ルパンを思わせるような人物もいます。
特にフェルメールのニセモノを描いた人は興味深いです。「誰も気付かなかったの?」って感じで。フェルメールのニセモノを描いた人も別な機会にお話しますね[わーい(嬉しい顔)]


いや~オバケよりもむしろ人間のほうが怖いですな~!![がく~(落胆した顔)]

では、道を踏み誤らない方法を自分なりに探してみました。
まずはきちんとした人に守ってもらうか、自分を誰かに受け入れてもらう事ですね。例えば、今の時代なら児童相談所やカウンセラーなどがいいかな?と、思います。岡田尊司氏もいってますが、人との絆が切れた状態というのが一番危険な状態で、その人にとっての「安全基地になってくれる」存在が必要、だとか。
それとある程度金銭面で安定している事ですね。だって「貧すれば鈍する」ってよくいうでしょ?
そうすれば、仮にサイコパスの素質を持っていたとしても(サイコパスが必ずしも悪人になるとは限らない)犯罪に手を染める確率はぐっと減るはず。

ついでにこういった人に引っかからないための基本的な方法も考えてみました。
まずはその人がどんな人間か感じる力を身に着ける事ですね。少しでも怪しいを思ったらさりげなくその人から離れる事。あくまでもさりげなくですよ。
それと、あまりいい顔はしない事ですね。
あとは、知らない人には「自分は身寄りがいないんだ」とか「親戚と疎遠になっている」なんて絶対にいわない事ですね。そんな事をいえば相手は「こいつには家族がいないからなにしたって誰も気付かないだろう。だからどんな事しても問題ないや!」とばかりに監禁してしまったり最悪の場合殺してしまう事だってありますから。



続きを読む


nice!(6)  コメント(2) 

モーツァルト [歴史、伝記]

暇なうちに書いて、予約投稿しました。

モーツァルト (講談社 火の鳥伝記文庫)




1月27日はモーツァルトの誕生日ですよね。なので、今日はモーツァルトの一生を描いた本を紹介しますね。
この本を買ったのは学生時代で、その時はあまりにも面白くて一晩で読み終えてしまいました(笑)。まぁ、その時は暇でしたからね(笑)。最近またちょこちょこと読み出しましたが、年取ってから読むのとでは見方が変わってきますね。

5歳で作曲したモーツァルト。小さい時は王様や貴族の前でピアノを演奏していました。ちなみに、あの文豪ゲーテもその時の様子を見ているそうですよ。
勿論、マリーアントワネットへのプロポーズの話も出ています。
次々と作曲するわ、難しい曲を弾きこなすわ、楽譜を持ち出す事が禁止されている曲を書き写すわ。モーツァルトの天才ぶりはとどまる事を知りません。そのためか、周りからの嫉妬もかなり激しいものでした

162Pにはライバル、サリエリとの関係や映画「アマデウス」についても書かれています。

テレビやラジオ、ネットがある今だからこそ、いろんな場所で音楽活動ができますが、この時代の音楽家は貴族の召使いになるか、王様または皇帝に気に入ってもらうしか、生きて行く方法はなかったそうです。
なのである意味、現代の音楽家は恵まれているほうだと思います。

最後、灰色のマントの人に「レクイエム」を作曲してほしいといわれます。モーツァルトはその人を死の国から自分を迎えに来た使者かと思ってしまいます。
そうです、その時作曲したのが、ロト7でもお馴染みの「レクイエム」です。レクイエムとは死んだ人に歌う曲です。モーツァルトは自分はもうすぐ死ぬ事を悟っていたのか、自分のための「レクイエム」と考えてしまいます。
この時、灰色の使者をよこしたのはある金持ちの伯爵で、死んだ自分の妻に捧げる曲をモーツァルトに頼んだそうです。勿論、灰色のマントの人物の正体もわかっています。
その後、モーツァルトは、レクイエムを完成できないまま35歳の若さで世を去ります。レクイエムの残りは、弟子にまかせたそうです。

208Pには、モーツァルトがいま生きていて、日本にやってきたら、と考えたことはありませんか?と、何とも面白い事が書いてあります。私は、きっとテレビで全国放送されるんじゃない?と思います。

213Pにはとてもいい事が書いてあります。私の好きな文章です。また引用です。
人間はだれだって、自分の中に大きな可能性を秘めているものです。(中略)たましいが自由であれば、どんなに苦しいこと、むずかしいことがあっても、そして自由なたましいさえも失わなかったら、のびのびした心をたいせつにしさえすれば、眠っている才能を自由に羽ばたかせることができるのです。
と。

モーツァルトは最初は華やかでしたが、最期は非常に悲しくミジメなものでした。小さい時は天才ともてはやされても、大人になるとそれほど見向きもされなくなるものですかね。まさに「十で神童十五で才子、二十歳過ぎればただの人」ですね。あ、「神童」とはとても才能に恵まれた子供の事ですよ。

子供向けに書かれているので、難しい言葉もありませんし、漢字には振り仮名も振ってあるので、読みやすいです。

気がつけば私、モーツァルトよりも生きているんですよ。

最後にはシューベルトをはじめ、チャイコフスキーなどいろんな作曲家の話が出ています。

ここから先はおまけです。

続きを読む


謎解き古代文明DX [歴史、伝記]

謎解き古代文明DX



今までは就職などのお堅い話でしたが、ここでちょっと一息。歴史がもともと好きでしたし、いろいろ知りたいな、と思い読んでみました。
オーパーツや古代遺跡など、歴史の真相が書いてあります。
大聖堂の宇宙飛行士の石像ですが、あれは大聖堂を修理した時に、新たに付け加えられたものだとか。つまり、最近作られたそうで。その時一緒に作られたアイスクリームを食べる怪物もカワイイです(笑)。
エジプトの壁画のヘリコプターや戦闘機は、ヒエログリフ(エジプトの古代文字)の重ね書きと浸食で、偶然そうなったとか。
そして、黄金のジェット機はナマズの像に過ぎなかったとか。
物語とはいえ、ノアの方舟はかなり無理があるみたいですね・・・。

な~んて、夢がなくなって、ちょっとがっかりですが、中にはネブラディスクみたいに、本当の「場違いなもの」、つまりオーパーツの可能性が高いものもあります。
勿論、邪馬台国など、今だに解けない謎もたくさんあります。

天皇のすべて [歴史、伝記]

明日は天皇誕生日という事で、皇室関係の本を紹介します。




天皇の歴史が漫画と図解でわかりやすく紹介されています。皇室ファンにもおススメしたい一冊です。

神武天皇から現在の天皇までの歴史、歴代天皇のエピソードなどが詳しく書いてあります。
天皇の仕事や食生活、健康管理については勿論、皇族と一般人との違いなども書いてあります。

天皇・君主・大統領の違いもわかりやすく書いてあります。
間違っているかもわかりませんが、君主や大統領は国を経営している社長みたいな感じで、天皇は信仰の対象、つまり神だと思えばわかりやすいでしょうか。

天皇は終身在位と書いてありますが、最近では定年にするべきだという声もあります。天皇も人間ですからね。一生働き続けると疲れますよね。
そして、天皇が亡くなると今までは土葬でしたが、今度からは火葬になるそうです。

皇室典範(皇室の決まり事)も実に詳しく書いてあります。皇室典範は現代のニーズに合わないと思うのですが、調べてみると、「仮にそうだとしても、品位を保つためには簡単に曲げる(変える)訳には行かないんだろうな・・・」と感じるのです。
天皇は今のところは男子しかなれませんが、私としては、女性の天皇もいいんじゃないかな、と思うんですよ。女神さま、って感じで・・・。
女性天皇はいたのですが、女系の天皇は今のところ存在しないそうです。女性天皇と女系天皇については、説明が面倒なので、知りたい方は自分で調べてください(←って、オイ!)。


明日は皇居に出かけられる方も多いと思います。皇居へ行かれる方々へ。間違っても、手紙は渡さないように(笑)。

エジプトへ行きたい方へ・・・ [歴史、伝記]

もう少しで夏休みです。
海外旅行を計画されている方もいると思います。そ・こ・で。古代エジプトの本を紹介します。


本当は怖い古代エジプト ツタンカーメンとピラミッドの謎 (宝島SUGOI文庫)

本当は怖い古代エジプト ツタンカーメンとピラミッドの謎 (宝島SUGOI文庫)

  • 作者: 「歴史の真相」研究会
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2012/09/06
  • メディア: 文庫




自分もピラミッドに興味があるので、読んでみました。

古代エジプトの新事実や新発見がたくさんのっている一冊です。
今はエジプトの歴史が覆っています。ツタンカーメンの死因など、実は・・・って感じで。
その他にも古代エジプトの生活やエジプトに惹かれた人たちについても書かれています。
そして、ピラミッドはそもそも何なのかは、いまだにわかっていないそうです。

将来考古学者になりたい方は勿論、エジプトが好きなが方にもおススメです。
それから、夏休みですし、宿題の参考にしてみてもOKです。あと、エジプト旅行をご計画の方は一度読んでみてはいかがでしょうか。このような事を知っておけば旅の楽しさ倍増だと思いますよ[わーい(嬉しい顔)]
コメント(0) 

キューピーの歴史 [歴史、伝記]





童謡でもおなじみのキューピーさんの歴史がのっている、なんともユニークな一冊です。
まずはキューピー誕生の話からはじまります。キューピー人形の歴史は意外と古く、1909年、ある女性がイラストでキューピーを発表します。それから、1913年、はじめてキューピーがはじめて人形として登場しました。
そして、ページをめくる度にレトロなキューピーのオンパレードです。
人形以外にも、キューピーさんに関するグッズ(本や食器など)がたくさん出ています。
勿論、あの童謡の話も出ています(笑)。
なので、キューピーさんのすべて出ているといっても過言ではありません。

何と、キューピー人形が作れる折り紙のオマケもあります。

特にマニアックな方におススメしたい一冊です。でも、今は絶版になっています。このような本は他にないのでもう一度再版してほしいです。
nice!(0)  コメント(0) 

東京の歴史をご堪能あれ [歴史、伝記]

今は春休みの真っ最中です。せっかくの休みだから・・・、とお思いの方へ。東京にお住まいの方は、都内の歴史をご堪能してみてはいかがですか。





江戸時代の地図と現在の東京の地図を重ね合わせて、東京の今と昔が紹介されています。
例えば、

⑬永田町 かつて永田姓の家が四家ほど集まっていたことからこの名称が生まれた。(中略)現在ではより広い範囲の名称となっている。

など。
中はすべてオールカラーで、現在の東京の写真も何枚か出ています。
文庫本なので、持ち運びにも便利です。
勿論、各地の交通案内も出ています。
nice!(0)  コメント(0) 

皇室入門 [歴史、伝記]


皇室入門 (マンガ入門シリーズ)

皇室入門 (マンガ入門シリーズ)

  • 作者: 渡部 昇一
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 単行本




今日は天皇誕生日です。なので、とっておきの一冊を紹介します。

皇室ってなんかよくわかんな~い!というあなたへ・・・。
これは皇室の歴史や皇室典範など漫画で簡単に説明されています。勿論、現在の皇族の方々も登場します。
最も興味深かったのはこちら↓の文章です。以下本書からの引用です。

農業国家にとって重要なのは「種」である。作物は何の種を蒔くかで決まる。(中略)いくら一生懸命に育てても、雑草が稲になることはなく、米も獲れない。ここから「種」こそが最も大切であるとい強い意識が生まれた。 日本の皇室が男系すなわち「種」を重んずるのはこのためである。 これに対し、「畑」にはあまりこだわりがない。

ここを読んだ瞬間、「畑」も大事なのとちゃうか?といいました。確かに、種も大切なのですが、土も良くないといい作物はできません。
読んで、日本の皇室はなぜ融通がきかないか、理由が少しわかったような気がします。
あと、天皇は王様とは違うという事にも改めて気が付きました。

皇室ファンにもおススメの一冊です。
nice!(0)  コメント(0) 
歴史、伝記 ブログトップ