SSブログ

1月も終わり [本以外の事]

長かった1月も終わりです。毎年ながら1月はとても長く感じます。
そして、2月も終われば春です。
気が付くと、去年以上に更新していました。
nice!(2)  コメント(0) 

洞窟オジさん [実話、エッセイ]

また、親の暴力で子供が1人死にました。児童相談所は一体何をやってんだか・・・。まぁ、日本の場合、いい意味でも悪い意味でも実の親の親権が強い、というのもありますが。
ところで、親の暴力から逃れるために43年間もサバイバル生活をした人がいるって事をご存知ですか?みんなから、「洞窟おじさん」と呼ばれている方ですよ。




洞窟オジさん




まずは簡単な内容です。
親に暴力を振るわれ、学校にも居場所がなく、13歳の時に自分が飼っている犬と家出をし、洞窟で生活します。
それから、43年間、いろんな場所を転々とします。富士の樹海にいた事もあり、そこで死体(勿論、人間の)を見たとか。
町にいたり、人の優しさに触れる事はあったものの、ただただ怖くて、人間社会から逃げ出す事しかできなかったそうで。とにかく、親に連れ戻されるのが怖かったそうで。
43年間の様子や社会復帰した後など、実に詳しく描かれています。そしてその時、日本で起きていた事も詳しく書かれています。

そしてある日、自販機荒らしをしていたら、警察に捕まってそこで43年間の生活が明らかになります。
勿論、きょうだいと再会する事もできたそうで。

それから、社会復帰をした時は、エレベーターなどはじめての連続だったようです。勿論、人間関係の悩みなども出てきます。それにしてもエレベーターが怖いなんて・・・(笑)。

最後のページには、寝床の作り方や獲物の捕まえ方など、独自のサバイバル術が書いてあります。それらも生活しているうちに自然に覚えた事だとか。


文字を覚えたのもある程度の年齢になってからですし、社会に戻る時もいろんな苦労があったと思います。かといって親元にいてもよくない事ばかりだったでしょう(少なくても本人にとっては)。ある意味、洞窟おじさんは正しい選択をしたと思われます。
いや~、世の中いろんな人がいますね~(笑)。


自分の親は悪い親だ、といっているメル友にもこの本を教えたかったな・・・。親が嫌だったらこういった方法もあるんだよ、と。
勿論、紙の本↓もありますよ。




洞窟オジさん (小学館文庫)

nice!(6)  コメント(2) 

マトリズム [漫画]

新生活が始まる季節がもう少しでやって来ます。見知らぬ地域へ行く方も多いと思われます。そこへ行ったら、悪い人に騙される事もあると思います。
お金を騙し取られたり、変なものを買わされたりと。勿論、麻薬、覚せい剤だって例外ではありません。
そんな時に役に立つのがこちら↓の一冊です。


マトリズム 1




マトリ、いわゆる麻薬取締官の仕事について書いてあるお話です。

麻薬はどのようにして出回るのか、というところも詳しく書かれてあります。ネットや売人から手に入れるのは勿論の事、人づてに聞くなど実に様々です。
麻薬を使用した人はどうなるのでしょうか。いずれも、最初はちょっとした好奇心からはじまります。で、そこからどんどんハマって行くって感じですね・・・(汗)。
覚せい剤を使用した時の幻覚の様子など、漫画なのですごくわかりやすいです。いや~、読んでみてゾッとしましたよ!
例え軽い気持ちではじめたとしても、麻薬は一度やったら地獄です。そこは一旦ハマるとなかなか抜け出せない世界なのです。
nice!(7)  コメント(0) 

施設で育った子どもの自立支援 [実話、エッセイ]

ご存知の方もいるとは思いますが。何らかの事情で親と暮らせない子供が大勢います。
「悪い親と暮らすぐらいなら施設にいたほうがマシさ!」という声も聞こえて来そうです。それは確かな事ですが、問題はその後なんですよ。施設で育った子はその後どうなるのでしょうか。


子どもの未来をあきらめない 施設で育った子どもの自立支援



施設で育った子供たちがそれぞれ、自分の家族の事、施設に入ったきっかけ、施設の様子、施設を出た後の話を語って行きます。
読んでみると、聞くに堪えない話も少なくないのですが、これが現実なんですね。

どう考えても、施設の職員が幾らいい人でも、大勢の子供の面倒は見切れませんし、子供はある程度の年齢になると、施設を出て行かざるを得なくなるんですね。

私もあまり詳しくはないのですが、施設だとたぶん規則だらけですし、家庭でよくあるような「あれ食べたい」とか「今度○○に行きたい」という会話もできないと思います。まぁ、集団生活になるんだから、当然といえば当然ですよね。
施設にいたら、一般の家庭で学べるような常識を学ぶ機会もない訳で。つまり、世の中の事がよくわからないまま社会に放り出される事になるそうで。

聞けば、施設退所者は孤独感、孤立感にさいなまれて社会に適応するのが難しいそうで。
勿論、親元にも戻れず、相談相手もなく、路頭に迷う子も少なくないと思います。自分がいた施設の職員に相談する方法もあるのですが、どうしても遠慮してしまうそうで。
そして、悲しい事に、自殺してしまう子もいるとか。

何と親切な事に、施設退所者にはどう対応すればいいのか、いろんなヒントが出ています。
例えば「死にたい」といって来た場合、人に騙された時、進学や就職する時、お金に困った時、などなど。
施設を出たらそれで終わり、じゃないんです。その後もいろんな面で支える必要があるのです。そのようなシステムがあることはあるのですが、日本の場合まだまだ足りないと思われます。

こういった話はなかなか聞く機会がないので貴重な一冊です。
養護施設で働きたい、知り合いに施設で育った人がいる、という方にもおススメです。
nice!(5)  コメント(0) 

今年の七草粥 [本以外の事]

七草粥食べましたか?


今年食べた七草粥↓です。

027.JPG
お粥の上に七草のおひたしをのせるのもアリですね(笑)。
ちなみに、黄色いたくあんものっています。
nice!(6)  コメント(6) 

改めかえて [本以外の事]

昨日、初詣に行って、おみくじを引きました。
今年引いたのおみくじは「改めかえて」という言葉が書いてありました。しかもうれしい事に、大吉です。
改めかえて。はじめて聞く言葉です。

「改めかえて」の意味。
わかりそうで、わからないですね(笑)。
辞書にも出ておらず、ネットで調べてみました。改めかえるという意味は、「今までの自分を振り返って、しっかり反省すべきところは反省して、行いを改善していく」という意味だそうで。

・・・なるほど、今の私にはピッタリな言葉だ(独り言)。
ゲームもほどほどにして、ゴチャゴチャな部屋もしっかり片づけて・・・。と、まだまだ、反省するべきところはいっぱいあります。

引いたおみくじは、大切に持っておきます。
nice!(6)  コメント(8) 

あけましておめでとうございます [あいさつ]

あけましておめでとうございます。
更新していない理由は、まずはゲームに夢中である事ですね。あとは、面白い本はなかなか見つからない事ですね。
という事で、これからもよろしくお願いします。
nice!(2)  コメント(2)